社労士合格から行政書士試験合格への道

30代半ば前、転職、独立、開業を考え、平成28年度社会保険労務士試験に独学で合格しました。現在は人生の分岐点にいますが、勉強癖がついたため、残り半年ですが、平成29年度行政書士試験に挑戦します。主に行政書士の学習記録メインですが、勉強方法、社会保険労務士、転職、独立など思うところを、記載していこうと思っています。

30分・・  働く場所について思うこと

本日の学習メモ


民法総則過去問 大原アプリで30分
内容 意思表示



時間がどうも学習に注げてないですが、
土日挽回です!
受かるイメージをもって・・・







働く場所について思うことを書いてみます。
(ザックリですいません。)


将来、近いか遠いかわかりませんが、社労士メインの独立開業を考えています。私は自分でやる仕事、みんなでやる仕事双方好きで、勤務も考えます。



まだ未熟で、答えが出ないですが・・・



その考えは持ちつつ、勤務するならどんな事務所、経営者がいいのか非常に
考えさせられます。


私は

  1. 士業の枠をこえていること(社労士+税理士+司法書士・・みたいな職場)
  2. 将来を見ていること(現実的にまだ先ですが、オリンピック特需後世の中のニーズ、AIの普及、事務処理の自働化など)
  3. 最も重視するのは、そこで快活にやりとりできる、関わるヒトです。(経営者、上司、後輩、お客様など)


以上を満たせばスキルも付き、報酬も見合う仕事をできるようになるとともに、人脈ができると思っています。





10分

本日の学習
民法総則 過去問 代理・復代理


学習時間 10分




本日暑さもあり、体調不良でした。
学習するか、休むか自分との闘いがありました。


何とか踏ん張れたのですが、
10分でKOです・・・><






なんでも継続すること!少しでもいい!

風村と申します。


ブログ開始から、1日1記事目標でスタートしましたが、(学習メモのみの日はしょうがないです)なかなか書くことがありません(~.~)


しかし、学習と同様日々継続していきます。装飾したり、写真入れたり、こちらもモチベーション高めていきたいと思います。


ブログ初心者のため、やったことないのでなかなか大変です。
これを機に上達したいものです。




さて、本日は民法の総則で心裡留保、錯誤、通謀虚偽の学習でした。




AさんBさんCさんなど、登場人物が出てくる問題は、暗記だけでなく、思考が求められるため憲法と違い、学習がスムーズにいかない印象を受けました。


心がけた点は、記述対策を想定し、わからない漢字をしっかり読めるように、また実際書いたりといった作業を取り入れました。


後で効いてくると思っています!


また、学習計画策定にに勘違いがありましたが、(民法は行政法よりウェイトが高いと思ってました。記述もあるため)行政法学習前に民法続けることにしました。もう開始してしまってるので・・